全国重症心身障害児(者)を守る会(親の会)

全国重症心身障害児(者)を守る会は、昭和39年(1964年)に親が中心となって創設されました。当時、国の福祉は重い障害がある人への施策はなく、“社会の役にたたないものに国の予算は使えません”と言われる世相の中、「たとえどんなに障害が重くても真剣に生きているこのいのちを守ってください」「社会の一番弱いものを切り捨てることは、その次に弱いものが切り捨てられることになり、社会の幸せにつながらないのではないですか」と社会に投げかけました。

以来、「最も弱いものをひとりももれなく守る」を基本理念とし、社会の共感を得ながら重症心身障害児者への理解を深める運動を続け、障害の重い人たちの福祉を推進してきました。今日では、濃厚な医療を必要とする者にも一人ひとりに合った医療・福祉・教育が行われるようになってきました。障害児者施策が整ってきていますが、少数の重症児者が取り残されないよう、国のさまざまな委員会や検討会等に、法人守る会とともに親の意見を届けています。

東京都重症心身障害児(者)を守る会(親の会)

東京都重症心身障害児(者)を守る会は、昭和41年(1966年)に発足しました。全国守る会の基本理念に基づき、どんなに重い障害があっても一人の人間としての尊厳を保ち、毎日いきいきと暮らせる社会の実現を目指して地域や施設で活動しています。子供の幸せを願う親の気持ちが活動の原点です。

毎年、東京都へ福祉・医療・教育の向上と充実を願う要望を届け、在宅施策のより一層の充実や、子供の将来を見据えた入所施設の新設を訴え続けています。

また、在宅会員の思いや現状を社会に伝えられるよう実態調査を行い、その結果を報告書として広く配布しています。総会時に配布する会報−総会資料号には、東京都の重症児者施策の最新の状況を掲載し現状を把握できるようにしています。

会の構成

私たちの会は、全国重症心身障害児(者)を守る会(親の会)を上部団体とする、全国8ブロックからなる「関東・甲信越ブロック」に所属する「東京都支部」になります。

東京都重症心身障害児(者)を守る会(東京都支部)は、14の地域分会、3の施設分会に所属する会員と、直結会員、賛助会員から構成されています。